埼玉県さいたま市にある「ロッテ浦和工場」は、チョコレート菓子やアイスクリームなどを製造する、日本有数の生産規模を誇るお菓子の工場です。
春休みの工場見学会に息子(小学1年生)と2人で参加しましたので、見学の流れを写真付きで詳しく紹介していきます。
工場見学でいただいたお土産や工場見学の申込み方法も詳しく解説しますので、行く前にぜひチェックしてみてください!
ロッテ浦和工場へのアクセス、営業時間、予約方法は別記事で紹介しています。こちらをご確認ください。
さいたま市のロッテ浦和工場
JR武蔵浦和駅から徒歩5分の場所にあるロッテ浦和工場。武蔵浦和駅から歩いて向かったところ、工場に近付くにつれ、甘いチョコレートの香りが漂ってきます。

集合時間に間に合うように到着すると、工場前では参加者が並び、入場を待っていました。
ロッテ浦和工場の見学は車や自転車で来ることができません。車の場合は近くのコインパーキングを利用するのがよさそうです。

見学者専用の出入口を通り、ロッテ浦和工場の敷地内へ。「研究棟」という建物に通されました。ロビーではコアラのマーチのコアラたちがお出迎え。

広い会議室に入り、1グループずつ受付していきます。完全予約制で、見学は無料です。
ロッテ浦和工場の工場見学は、幼稚園の年長以上が対象。春休みの見学会ということもあり、幼稚園や小学生の親子連れグループが多かったです。



開始まで時間があったので、掲示物を見たり、記念スタンプを押して過ごします。ロッテ浦和工場では、ロビーや展示物は撮影可能ですが、工場内の撮影は禁止されています。

ロビーには撮影スポットが設けられています。記念に写真を撮っておくのもいいですね!
ロッテ浦和工場の見学内容
工場見学が始まり、ロッテの会社の紹介や、ロッテ浦和工場の施設紹介から始まります。

ロッテ浦和工場は1964年に設立。工場内で製造されている商品は「ガーナミルク」「パイの実」「コアラのマーチ」「アーモンドチョコレート」「トッポ」「乳酸菌ショコラ」などのチョコレート菓子と「雪見だいふく」「爽」「モナ王」などのアイスクリームがあります。


その後、20人ほどの班に分かれ、試食や製造工程の様子を見学します。
砂糖の入っている甘いチョコレートと、砂糖が入っていないカカオ100%のチョコレートの食べ比べも。カカオ100%の方を試食した子どもは「わ〜!苦い!」と騒いでいました!


ガーナから輸入されたカカオ豆や「コアラのマーチ」の製造で使用されるコアラのイラストを印刷する機械も見学。コアラの絵柄は365種類あり、盲腸コアラ、眉毛コアラを見つけるとラッキーコアラとされているようです。

実際に工場内に入り「パイの実」の製造ラインをガラス越しに見学することができます。
オーブンで焼きあがったパイがコロコロと転がり、パイの型崩れチェック、チョコレートの挿入などを見学。更に細かい製造部分は、映像が流れます。
ロッテ浦和工場は、24時間稼働。「パイの実」は1日で10万箱分製造しているそうです。

工場見学後は最初の会議室に戻り、「コアラのマーチ」と「パイの実」の試食をいただきました。
それぞれ、チョコレートを入れる前の状態と、中にチョコレートを入れたものと2種類食べることができました。クッキーやパイだけの試食は工場ならではです!
見学時間は、開始時間から建物を出るまで約90分間でした。
ロッテ浦和工場見学のお土産
最後に、参加者にはお土産が配られます。1グループずつ、紙袋に入れた状態ですでに用意されており、スムーズに会場を出ることができました。

写真は息子と2人分のお土産。ロッテのお菓子は「トッポ」と「コアラのマーチ」の2種類と、「チョコレートのひみつ」というチョコレート菓子の製造を漫画で紹介している本です。
ロッテ浦和工場見学の予約方法・ハガキの書き方
ロッテ浦和工場の工場見学は、通常期の工場見学と長期休み(春・夏・冬休み)の工場見学の2種類あり、それぞれ申込み方法が多少異なります。
通常期の予約方法
見学希望日の2ヵ月前の同日から受付しています。2名以上での申込みです。
- 公式サイトでの「工場見学の予約状況」を確認し、空いている日を電話で申込み
- 電話で予約が取れたら早めに往復ハガキに必要事項を記入し、ロッテ浦和工場へ送付
- 工場見学当日に持参する返信ハガキがロッテ浦和工場から届く
夏休み・冬休み・春休みの予約方法
夏・冬・春休みの長期休みを対象とした見学会も開催されています。通常期に比べると応募する人が多いようです。
申込み時期や見学日時は公式サイトで発表されます。申込みをしたい場合は、頻繁に公式サイトをチェックしておくのがおすすめですね。夏休みの場合、8月上旬の見学は4月下旬ごろに発表されていましたよ。
大人だけでの受付はしておらず、2名以上の親子で参加するのが条件となっています。
- 公式サイトで発表されている日程を確認し、見学希望日を選択
- 往復ハガキに必要事項を記入しロッテ浦和工場へ送付
- 希望者が多い場合は抽選となり、当選・はずれのどちら場合も返信が届く

抽選になった場合に届いた当選ハガキがこちら。見学当日の案内が記載され自宅に届きます。
ロッテ浦和工場の見学まとめ
- 見学は無料
- 見学できるのは幼稚園の年長以上
- 春・夏・冬休みは親子参加の工場見学会がある
- 所要時間は60分〜90分
- ロッテのお菓子のお土産付き