ガトーフェスタハラダ工場外観

【見学レポ】群馬・ガトーフェスタハラダの工場見学!直営店ではアウトレット品の販売もあり

全国に店舗を構えるラスクで有名な「ガトーフェスタハラダ

群馬県高崎市の本社工場では、予約不要・入場無料でラスクの製造工程を見学できます。

見学後は隣の店舗でガトーフェスタハラダの商品を購入するのも楽しみのひとつ。直営店限定のラスク専用フランスパンやお徳用の割れラスクなどを販売しています。

実際に見学してきた様子を紹介していきます。

ガトーフェスタ ハラダ本社工場への行き方・アクセス

ガトーフェスタハラダの工場見学ができるのは、群馬県高崎市の本社工場「シャトー・デ・エスポワール」。

車で来る場合は、上信越道「藤岡IC」から約12分。電車の場合は、JR高崎線「新町駅」から徒歩で約10分です。

ガトーフェスタハラダ工場外観
ガトーフェスタハラダ本社工場

国道17号線沿いに建つ、ひときわ目立つ宮殿のような建物ですぐにわかります。

今回は電車で行ってきました。JR高崎線の新町駅で下車し、線路沿いに歩くこと約10分。約1kmの距離なので、電車で来ることもできますよ。

ガトーフェスタハラダ駐車場

駐車場は20台ほどのスペースで、休日は満車になることもあります。警備員さんが誘導してくれるので、初めて訪れた人でも安心して駐車できそうです。

大型バス専用駐車場もあり、ツアーのバスが停車していることもあります。タイミングによってはバスツアーの団体客と一緒に見学する可能性が高いです。見学通路が混雑するので、ご注意ください・・・!

ガトーフェスタハラダ受付
ガトーフェスタハラダ見学用の受付

訪れた日は土曜日。なるべく混雑を避けたかったので、開館の10:00に入場しました。

まずは1階の受付へ。外観だけでなく、館内もピカピカです・・・!見学料金は無料。建物の3階と4階で工場見学ができるようになっています。

ガトーフェスタハラダおみやげ

受付ではパンフレットとガトーフェスタハラダの商品のシールがもらえます。

ガトーフェスタハラダ見学パンフレット

パンフレットには一番人気のラスク「グーテ・デ・ロワ」ができるまでをイラストで解説。子どもでも分かりやすい内容になっています。

ガトーフェスタハラダ見学パンフレット

ガトーフェスタハラダの商品をイラストシール。とてもかわいらしいんです。使うのがもったいくらい!

見学中にラスクの試食がもらえる

受付では見学者用のパンプレットとシール、そして、試食のラスクが1人1枚を受け取ります。まだ見学していないというのに、試食がもらえちゃうんですよ。

ガトーフェスタハラダ試食
さっそくグーテ・デ・ロワの試食をいただきました!

見学者用のパンプレットとシール、そして、試食のラスクが1人1枚を受け取ります。

ガトーフェスタハラダイヤホン

希望者には無料イヤホンガイドの貸し出しがあります。イヤホンガイドを利用しましたが、製造工程の様子を更に詳しく解説してくれるので、とても便利です。

受付後はエレベーターで4階へ。4階では、ガラス越しにラスクの製造工程が見学できます。製造している様子や機械は写真撮影禁止ですので、注意してくださいね。試食のラスクや窓から見える景色は撮影しても大丈夫とのことです。

ガトーフェスタハラダ給湯器

1階と4階には、コーヒー・麦茶・紅茶などが無料で飲める給湯器が設置されています。数種類の飲みものが自由に飲めるのが嬉しいですね。

ガトーフェスタハラダラスク試食
ラスクとコーヒーを一緒にティータイム

1階の受付で試食をもらったばかりですが、4階ではさらに「グーテ・デ・ロワブリュレ」の試食も!グーテ・デ・ロワブリュレは市販されていない、見学限定品です。

グーテ・デ・ロワブリュレは、ラスクになる前のフランスパンに砂糖をかけ、手渡す直前にバーナーで炙ったもの。フランスパンはほのかに温かく、ふにゃっと柔らか。固くザクザク食感のラスクとはまた違うおいしさがあります。

4階の見学を終えたら、階段で3階へ移動します。3階では主にラスクを包装している工程が見学できますよ。

ガトーフェスタハラダ商品
ガトーフェスタハラダの商品ギャラリー

通路にはガトーフェスタハラダの商品が見本付きで詳しく紹介されています。その数40種類!ケースが通路にずらりと並びます。

ガトーフェスタハラダグーテデロワ

ケースの中は、商品に合わせたパッケージカラーとデザイン。「グーテ・デ・ロワ」はブルー、「オイルカットラスクグーテ・デ・ロワ」はイエローなど、商品ごとに特徴があります。

ガトーフェスタハラダ焼き菓子製造方法

ガトーフェスタハラダでは、ラスク以外のお菓子も製造されています。フィナンシェ、リーフパイ、マドレーヌ、クグロフの製造方法を映像で紹介されていました。

ガトーフェスタハラダ製造方法見学
リーフパイの製造方法を見学

見学を終え、最初に受付した1階へ戻ってきます。ここまでの見学時間は約30分ほど。個人のペースで見学できるので時間の制約が少なく、終えることができました。

直営店のシャトー・デュ・ボヌールでお買い物

見学後は工場の隣にあるガトーフェスタハラダの直営店舗、本館シャトー・デュ・ボヌールへぜひ行ってみましょう!

ガトーフェスタハラダ店舗外観

本館シャトー・デュ・ボヌールも、神殿のような柱が特徴的です。工場見学をせずに、買い物だけすることもできますよ。

ガトーフェスタハラダ店内

店舗の中に入るとレジに並ぶお客さんで混雑しています・・・!

ガトーフェスタハラダ店内商品
ガトーフェスタハラダの商品がずらり

一番人気のラスク「グーテ・デ・ロワ」以外にも、ガトーフェスタハラダのほとんどの商品を購入することができます。箱詰めの贈答品、宅急便の対応もしています。

ガトーフェスタハラダ限定商品
群馬限定のラスク「グーテ・デ・レーヌ」も販売

「グーテ・デ・ロワ」のアウトレット品(こわれラスク)の詰め合わせと、ラスク専用に焼き上げた「フランスパン」は、ガトーフェスタハラダの直営店3店舗(本館、中山道店、ららん藤岡店)の限定商品です。

「グーテ・デ・ロワ」のアウトレット品の価格は、432円(税込)でした。ラスクが割れていたりするだけで、品質には何ら問題ないそうです。

ガトーフェスタハラダポイントカード
ガトーフェスタハラダのポイントカード

直営店3店舗(本館、中山道店、ららん藤岡店)で利用できるポイントカードも作れます。

群馬県の子育てカード「ぐーちょきパスポート」や埼玉県の子育てカード「パパ・ママ応援ショップカード」を提示すると、ポイントが2倍になります!私は埼玉県のカードを提示しましたよ。埼玉県のカードまで対応してくれるなんて、お得な気分になりますね。

ガトーフェスタハラダラスク商品
購入してきたガトーフェスタハラダのラスク

ガトーフェスタハラダ工場見学まとめ

  • 見学は無料
  • 年齢制限なし
  • 予約不要で行ける(19名以下の場合)
  • 土日・祝日も見学できる
  • ラスク2種類の試食あり
  • 自由見学なので個人のペースで見学できる
  • 工場併設の直営店ではこわれラスクや直営店限定商品が購入できる

群馬県の工場見学一覧

「みんなの工場見学」では他にも、群馬県の工場見学を紹介しています!おでかけの参考にしてみてください。

ガトーフェスタハラダ工場外観
Follow Me!!